バス釣り用のラインの太さってどのくらい?簡単に分かりやすく解説

こんにちは、釣り太陽のいちほです。

 

今回は、バスフィッシングのラインの太さについて話していこうと思います。

ラインというのは、魚とアングラー(釣り人)をつないでいる唯一のモノで、どんなに腕が良くても、どんなにロッドandリールが良くてもラインが合っていなかったら、、、

どんなことが考えられるでしょうか❔

 

  • ラインが切れてしまいます
  • 魚がばれてしまいます(逃げてしまう)
  • フッキング(魚の口に釣り針をかけること)がきまらない
  • ライントラブル(ラインがからまったりする)が増える
  • ルアーの特性が発揮できない

 

最悪ですよね。ざっと思いついただけでも、これだけ悪いことが考えられちゃいます。

良い動きをするルアーが、動き悪くなってしまうことだってあるんで、これじゃあもったいないですよね。

釣れた魚が小さければラインが合ってなくても、運が良ければ釣れてしまうかもしれません。ですが問題は、みんなが釣りたいでかいやつです。ラインが合ってなければ、まず釣り上げることはできないでしょう。

なのでラインはしっかり合わせていきましょう。

 

実は、バス釣りにおいてラインは太さよりも『強度』で呼ぶことがほとんどです。なのでラインを選ぶときは太さではなく『強度』をみて決めます。

そんなところも踏まえて解説していきます。

初心者の人が、細かいことはいいから手っ取り早く、どんなラインを選べばよいか知りたい場合は目次から、

『バス釣り初心者、ラインの太さ(強度)選び』

を、クリックして見てください。

では、始めまーす。

 

 

バス釣り初心者、ラインの太さ(強度)選び

 

 

ここでは、初心者の方がどんなラインを使えばよいかを超簡単にお伝えしようと思います。

それにはまず、どんなリールとロッドを使っているかでライン選びが変わります。バス釣りに使用するリールはベイトリールとスピニングリールの2種類あるのでそれぞれのパターンで説明します。

 

スピニングリール1本の場合

 

もし、スピニングリールで標準的なロッド(ミディアムパワー前後)1セットのみを持っている場合は、

ナイロンラインの6lbを選べば間違いないと思います。

簡単に理由を説明します。

 
ナイロンラインはしなやか(やわらかく適度な張りがある)なので糸よれなどのからまるトラブルが少ない。
スピニングリール1本であれば少し太めの6lbが初心者には切れにくいから安心。
  

ベイトリール1本の場合

 

もし、ベイトリールで標準的なロッド(ミディアムパワー前後)1セットのみ持っている場合は、

ナイロンラインの14lbで問題ないと思います。

こちらも簡単に説明します。


トラブルの少ないナイロンラインで扱いやすい。
カバー周り(木がある所や、ゴミだまり)の釣りと巻き物の釣りが両立できる強さの14lb。
 

 

 

バス釣りラインの種類と特徴

 

基本的に、バス釣り用には3種類のラインがあります。

まずは、その3種類の特徴をざっくり簡単に覚えましょう。

 

ナイロンライン

 

 
●ラインが柔らかく、ある程度の張りもあるので使いやすい
 
●ひっぱったときのラインの伸びが3種類の中で1番伸びる
 
●ラインの中で全体的に値段が安い
 
●比重が軽く水にラインが浮く
 
●ラインが紫外線や水を吸って劣化がはやい
 

 

ナイロンにはざっくりこのような特徴があり、バス釣り初心者にはとてもおススメできるラインで僕もとても愛用しています。

水を吸って劣化がはやいと一般的に言われますが実際そこまでひどく感じたことはありませんし、とても強いと感じています。

 

フロロカーボンライン


●ラインに張りがあるので、使いにくい場合がある
 
●ナイロンラインより伸びがなく、PEラインよりは伸びがある
 
●コスパもナイロンとPEラインの中間くらい
 
●水にラインが沈む速度が速い
 
●手に伝わる感度がいい
 
●魚からラインが見えずらい
 
●ライントラブルが多い

 

フロロカーボンにはこのような特徴があり、バス釣り初心者にはあまりおススメできません。

使い方次第で威力を発揮しますが、まだ釣りじたいになれていなければ使わない方が無難です。

しかし、ベイトリールに使うのであれば使いずらさはそこまで感じません。

 

PEライン

 

 
●伸びが少ない
 
●水に浮く
 
●比較的コスパは良くない
 
●ラインが張っている状態では感度がとても良い
 
●根ずれに弱い(硬いものにあたると切れやすい)
 
●ライントラブルが多い

 

簡単に言うと、手芸の糸に近いです。

PEラインにはこのような、かなり偏った特徴があり、バス釣りでのPEラインを使うのは玄人のほんの一部の人でしょう。

使うとすれば、フロッグの釣りやパワーフィネス、あとはトップウォーターの釣りなんかでも使う人はいるかもしれません。

これも使いこなせば強力ですが、専用タックルやショックリーダーが必要になるので初心者には向いていません。

   

ラインの太さと強さの表示

 

冒頭で話したように、釣りにおいてラインは太さでなく、まずは使いたい強さで選び、選んだラインが結果どの程度の太さだったというのが本当の所です。

しかし、ある程度釣りをやりこんでいけばラインの強さ(lb)で太さがだいたいどのくらいあるか覚えられるでしょう。

 

ラインの強さはlb(ポンド)や号数で表記される

 

ラインを釣具屋さんで買おうとしたときに強さがlb(ポンド)や号数で表記されていて、ポンドの場合は

当たり前ですが、ラインの強度が上がるほどラインは太くなります。

使いたい強度のラインを選んでパッケージをみれば、たいてい太さが表記されています。

 

lb(ポンド)とは?

 

ラインを引っ張ったときに、どのくらいの重さできれるか。

その重さをlb(ポンド)で表しています。

1ポンドの重さが453.59237gになります。

なので、僕がスピニングリールにすすめた6lbのラインは、

453.59237 ✖ 6 =2721.55422

になるので約2.7kgの重さがかかると切れる可能性があるという事になります。

 

バス釣りラインのカラーの考え方

 

カラー選びは人それぞれの考えがありいちがいには言えません、なので初心者の人は好きなカラーを選びましょう。

僕の経験上、ピンクやイエロー系などの派手なカラーでも普通に釣れます。

しかし、釣れなかった時に

「ラインのカラーが派手だから釣れない?」

なんて思ってしまうなら無難にクリアカラーのラインを選びましょう。もしくは自分の好きなプロがいるのであれば、そのプロが推しているラインでもいいでしょう。

あと、他の考え方としては、トップウォータールアー(水面系)しか使わないのであれば、ラインが水中に入ることはほとんどないのでどのカラーを選んでも影響はほとんどしないでしょう。

 

ライン選びのパターン

 

色々なパターンと人それぞれの考え方があるので、ここでは参考までに一部を紹介していきます。

 

● 巻き物のルアーしか使わないのであれば伸びがあるナイロンラインを使う。

例えば、スピナーベイトやクランクベイトを巻いていて、魚がルアーを食べようとしたときにラインの伸びがないと、魚の口がルアーをはじいてしまう、またはルアーを吸い込めない場合がある。なので、伸びがあるナイロンラインが巻き物には有利ということになります。

 

●カバー撃ちしかしない、またはカバーが多い釣り場の場合はラインを太くする(強く)。

これは単純にカバーがあるとラインは切れやすいのでラインは太くするという考え。

 

 

おすすめのライン

 

一つだけ僕がバス釣りでとても信頼をおいているナイロンラインを紹介します。

 

 

このラインはコスパがとてもいいのに安定的に強いです。評価とかみると切れるとか書いてあるのですが僕は耐久不足で切れたことは一度もないといっても過言じゃないです。

なので初心者の人にはとてもおススメします(^_-)

 

最後に

 

釣り用のラインは太さというよりも、強度で表すのが基本ということが分かったと思います。

なので、釣り人と会話でラインの太さを聞かれた場合、太さを答えるのではなく強度を答えればスムーズに話が進むことだと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。